格安で購入したPCをパワーアップさせる為にグラフィックボードを購入しました。
ASUS NVIDIA GeForce GT 710 / 2GB GDDR5
GT710は他にもありますが、1GBメモリーのグラボとGDDR3のグラボは、正直インテル® HD グラフィックス 4400と大差がないので、GDDR5 2GメモリーのASUSのGT710を購入しました。
ヤフオクにて3,500円
そんなに重たいゲームもやらないし、グラボ初心者の私にはこれで十分。
GT710とケースファンと電源交換
さっそくGT710を取付ていきます
PCI Express x16に刺しこむだけですね。
寂しく空いていたブラケット部分にグラボが付きました。
固定するネジがなかったので、仮にHDD固定ネジを1つ拝借。ネジ買わないとですね。
ついでに買ったケースファンも取付
8cmサイズのやつしか取付できなかったので、少し小さいです。前面が吸気で背面が排気になるように取付。最初裏表間違えて取付しました。電源はSYS_FAN1とFAN2へ3ピンで接続です。CPU温度と連動して回転数が増減します。
続いて600W電源もつけます。
現状350Wの電源がついていますが、今後CPU交換もすると思うので、メルカリで2000円であったので購入。
600W ATX-1260 80PLUS BRONZEです。
電源交換したらCMOSクリアしないと画面出力しないので、クリア。
クリアするとBIOSのデータが初期化されるので、事前に電源交換前に設定を覚えておきましょう。
とくに弄ってないならそのままでOKです。
ケースファン付けて、電源も交換したので、ベンチマークしてみます。
GT710でベンチマーク
まずはドラクエベンチマーク(CPUはi3-4150)
最高品質フルスクリーンでGT710取付前が4954→取付後8057
3000以上あがりましたね。
続いてFF14ベンチマーク
標準品質のウインドウモード GT710取付前が2439→取付後4886
なんとか普通にプレイできるレベルにはなりました。
ついでにフォートナイトを遊んでみました。
画像はありませんが、GT710取付前は平均FPS30前後→取付後は平均FPS60前後くらいでした。
最低設定で3Dを60%にすると平均80くらい出てそうですね。
あとAPEXも遊んでみましたが、取付前は起動も怪しい感じで、最初の訓練はなんとかできましたが、全体的に重かったです。取付後は起動もすんなりできて、デュオで普通にプレイできたので、軽く遊ぶ程度なら問題ないかと思います。本格的にやるのであれば、当然もっと上位のグラボ付けてやった方がいいと思います。
GT710取付まとめ
今回自分で初めて取付しみましたが、取付自体は簡単でしたね。補助電源もいらないタイプだったので、ほんとに差し込んで固定するだけです。
ドライバーは自動で当たりましたが、最新の物ではないので、ちゃんとNVIDIAのサイトから最新のドライバーを当てました。
GT710をもし購入検討されているのであれば、絶対にGDDR5のやつを買った方がいいですね。
当分の間はこれで満足ですが、メモリー増設とCPU交換はいずれやってみたいと考えています。
コメント