今回は玄人志向のGTX1650 GDDR5を手に入れたので、性能などを検証してみたいと思います。
昨今のグラフィックボードの高騰で高性能なグラフィックボードがとても高く、GTX1650くらいが妥協点ではないかと思い中古で購入いたしました。
ダブルファンで良く冷えそうな感じですね。
今メインで使っているのはGTX760という古いグラボなのですが、自分の用途的にはこれで満足はしています。
GTX1650は子供のPCに取付予定ですが、その前に自分のPCに取付してベンチマーク等チェックしてみたいと思います。
裏面はこんな感じ。
動作確認済みの中古なので、見た目的にも大丈夫そうです。
取付したらこんな感じ。
下にあるグラボはGT710です
電源を入れて動作確認
タスクマネージャーでしっかりGTX1650と認識。
最近のグラボはタスクマネージャーでもGPU温度が表示されるんですね。
ベンチマーク検証するPCは、CPUはE3-1241 V3 メモリ16Gとなっています。
まずはドラクエベンチマーク
最高品質のフルHDフルスクリーン
補助電源なのグラフィックボードでは断トツのスコア18443です。
続いてFF14ベンチマーク1280x720 最高品質で12716
こちらも普通にプレイできますね。
GTX1650は電源容量が300W程度でも、取付可能なので中古のオフィスPCを購入してGTX1650を取付するだけでも、そこそこのゲーミングPCになります。
予算を抑えてPCゲームを楽しむには最適なグラフィックボードだと思います。
新品ならロープロファイル用のブラケットも付属しているので、スリム型のPCにも搭載できます。
ベンチマーク中もファンの音は静かで、ほとんど気になりませんでした。
GPU温度も80℃とかは全然いかないですね。
今回購入した玄人志向のGTX1650はGDDR5のタイプですが、購入を検討されているのならGDDR6のタイプのが性能が高いのでお勧めします。
GDDR5のタイプでもフォートナイト、APEXも問題なく快適にプレイ可能です。