テレビ関連の部材 分岐器と分配器の違いと使用例 テレビ配線をする際に使用される機器に分配器があります。分配器は流れてきた電波を均等に損失させて各端子に分配する機器ですが、それではケーブルの距離が長い所と短い所で、テレビ電波のレベル差が出てしまい不具合が発生する事もあります。その際に使用さ... 2011.10.02 テレビ関連の部材分岐器
ブースター 地デジブースターの配線 地デジブースターの配線ブースターの配線はどういう仕組みなのかという物を図で説明します。上記の図は一般的な4LDKの家を想定した図です。UHFアンテナを屋根に設置して、アンテナと分配器の間にブースターを取り付けします。ブースターは電波を増幅さ... 2011.07.29 ブースター
F型コネクタ F型コネクタの作り方 テレビのアンテナ線の加工を自作したい方の為に、同軸ケーブルの接続に使用されるF型コネクタ(接栓)の加工の仕方を簡単に説明します。用意する物・F型コネクタ・同軸ケーブル・ペンチ・カッターナイフorハサミ・やる気1・まずは同軸ケーブルとF型コネ... 2011.07.18 F型コネクタテレビ関連の部材
ワンタッチプラグ 古いタイプのワンタッチプラグはブロックノイズの原因になる 300Ω用のテレビ端子を交換しましょうテレビのケーブル接続でよく使用されるワンタッチプラグ。これの古いタイプの物は中身に300Ω用の物があります。写真の物は75Ω用のワンチッチプラグです。中身がこの様な物でないやつは300Ω用の場合がありま... 2011.07.17 ワンタッチプラグ地デジが映らない
テレビ関連の部材 混合器の役割 混合器は主に種類の違う電波を一つにまとめる役割を果たします。例えば、地デジ放送とBS放送を混合して一つのケーブルにまとめる場合などに使用します。上図のように二つの電波を混合する事によって家中のどのテレビ端子でも地デジとBSを視聴できる状態に... 2011.07.14 テレビ関連の部材混合器