地デジ対策の情報サイト。地デジ工事で視聴する方法や映らない場合の対処法などを分かりやすく解説しています。地デジコンテンツ以外にも、口コミ系やお役立ち系の記事を書いています。

デジミク

「テレビ関連の部材」 一覧

弱電集合盤

テレビブースターの設置場所はどこか

家中すべてのテレビが映らなくなってしまった時の原因で多いのが、ブースター故障や、 ブースターの電通ラインのショートなどがあります。 その場合、電気屋さんなどに依頼して直してもらうことになると思いますが ...

テレビの同軸ケーブル(アンテナ線)の折損(折れた)による電波障害

地デジやBS放送が突然映らなくなる原因の一つに「ケーブルの折損」があります。 テレビ線、アンテナ線などと呼ばれていますが、正式には「同軸ケーブル」といいます。 今日は最近あった事例の中で、折損したケー ...

300Ω用ワンタッチプラグ

300Ω用ワンタッチプラグのコイルを取り除く方法

以前に古いワンタッチプラグが原因でブロックノイズが発生するというような記事を書きました。 今回はその原因となっている300Ω用のワンタッチプラグ 中身のコイルを取り除く事で地デジ電波の減衰を抑える方法 ...

no image

分岐器と分配器の違いと使用例

テレビ配線をする際に使用される機器に分配器があります。 分配器は流れてきた電波を均等に損失させて各端子に分配する機器ですが、それではケーブルの距離が長い所と短い所で、テレビ電波のレベル差が出てしまい不 ...

no image

地デジブースターの配線

2011/07/29   -ブースター
 

地デジブースターの配線 ブースターの配線はどういう仕組みなのかという物を図で説明します。 上記の図は一般的な4LDKの家を想定した図です。 UHFアンテナを屋根に設置して、アンテナと分配器の間にブース ...

Copyright© デジミク , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.