ドコモから楽天モバイルに乗り換えはどうなのか?
楽天モバイルは実際どうなの?という事で色々と書いてみたいと思います。
楽天モバイルは楽天市場で買い物をしているなら、一番おすすめの格安SIMになります。
通話SIMに加入すると楽天市場での買い物のポイントがずっと2倍になり、とてもお得なのです。
楽天モバイルはNTTドコモの回線設備を使用しており、通信エリアはNTTドコモの4GLTEと同じで
下り最大225Mbps、上り最大50Mbpsとなっている。
他社のスマホや携帯から番号そのままで楽天モバイルに変更する「ナンバーポータビリティ(MNP)」はもちろん可能。
ただし色々と注意点がある(auとソフトバンク)
楽天モバイルにするメリット
・月額料金一ヶ月無料
・楽天市場の全商品がいつでもポイント2倍
・月々のお支払い「100円」につき楽天ポイント1ポイント貯まる
・通話5分かけ放題オプションが有り、5分以降も30秒10円と格安(楽天でんわアプリ使用時)
・楽天ポイントと連動した端末購入キャンペーンがありお得に端末を購入出来る
・データ通信の翌月繰り越しも可能
5分かけ放題の詳細
楽天モバイルのデメリット
・3G専用端末では使えない
・キャリアメールが使えなくなる(これは楽天モバイルに限った話ではない)
・今使用しているauやソフトバンクの端末は、通信方式の違いやSIMロックが解除できないことから、利用できないケースが多い
・au、ソフトバンクから楽天モバイルにするには端末購入を前提にする必要有り→今の端末を使いたいなら「auはマイネオへ」
料金シミュレーション
上記はarrows RM02を分割購入+通話SIM
楽天モバイルの料金プラン
解約に関しての詳細
通話SIM 最低利用期間12ヶ月 違約金9,800円
データSIM 最低利用期間なし 違約金なし
乗換えの際の注意点
・スマホが使えなくなる期間が発生する
MNPの予約をして、楽天モバイルへの転入手続きが完了した時点で、今までの携帯会社の解約が成立するので、楽天モバイルのSIMが届くまでスマホの通話や通信が使えなくなります。
乗換の際は、最短でSIMが届くようにしないと使えなくなる日数が長くなってしまいます。
・端末にSIMを刺しただけでは「通信」ができない
ネットワーク接続の設定「APN」をしてあげないと通信がつながりません。
Android OSへの設定方法
iPhoneの設定方法
ドコモから楽天モバイルに乗り換えのまとめと評価
楽天モバイルの魅力は「楽天スーパーポイント」と「5分かけ放題」になると思います。
通信速度もネットの評判を見る限り、「普通レベル」で使える範囲です。格安SIM全体に言える事ですが、混み合う時間帯は借りてる回線なので、遅くなるのは仕方がない事です。
個人的には通信に速度はあまり求めてないので(家ではwi-fi使うため)平均で下り5M出てれば問題ないのです。
通話も楽天でんわのアプリを使う事によって「30秒10円」と格安になるのも魅力の一つだと言えます。
auやソフトバンクの端末をそのまま使う事は出来ないのですが、だいたい2年も使ってれば、
バッテリーが弱くなってきて端末を変えたくなる物ですよね。
メリットとデメリットを比較しても、現状で考えれば、ドコモをそのまま使うよりも断然金銭的メリットが大きいのが楽天モバイルです。楽天市場のヘビーユーザーなら尚更ですね。
楽天モバイルのお申込みはこちら→【楽天モバイル】
コメント