テレビを壁掛けに出来たらいいなと常々思っていた訳なんですが、
そう、丁度↑みたいな感じで躊躇していました。
ところがテレビを壁掛けしたいけど、いまいち踏ん切りがつかないという方や「賃貸だから壁掛けなんて無理だろう」と思っていた方に朗報です!
なんと!ホッチキスで壁掛けテレビを設置できてしまうという商品をご紹介します。
こちらのTVセッター壁美人という商品なのですが、口コミ等が広がり評判です。とりあえずこちらをご覧下さい。
いかがですか?ホッチキスで止めただけの金具が、かなり頑丈に固定されている様子が分かると思います。
これはちょっと購入してみたくなりました。
お値段は14800円~と、ちょっと通常の壁掛け金具よりは割高なのですが、通常の金具ですと、自分で取り付けるのはかなり困難です。
石膏ボードの壁などでは、ちゃんと下地のある所にボルトを固定しないと、壁もろとも崩れてくる可能性があるからです。
そうなると専門の業者に依頼する訳なんですが、工賃が2万~4万ほどするので結局割高な感じになってしまいます。
(自分が躊躇していたのはこの部分)
しかし、このホッチキスの壁掛けなら、壁が石膏ボードであれば自分で簡単に取付け可能であり、しかも失敗しても穴が小さいため目立ちません。
(賃貸でも気軽に出来るメリットはありますね)
たしかにいいけど、耐震性能はどうなの?という方はこちらの動画をご覧下さい。
震度7相当の揺れでも、壁掛けの金具は外れる事なく耐えています。
普通にテレビ台に置いただけのテレビの方がよっぽど危険。
耐震性能も非常にすぐれた物だという事です。
自宅の壁が、石膏ボードかどうかを確かめるポイントとしては、コンセントの差込口の所を外して見るとすぐに分かりますが、
電気の線がある部分なので、おすすめはテレビ端子(テレビの線を刺すところ)です。
一番上のプレートは爪で引っ掛けても外せますが、マイナスドライバーを使うといいでしょう。
あとはプラスドライバーorマイナスでネジを外していけば外せます。
この商品は、女性が一人でも取付け可能なほど簡単なのです。
その様子がこちらにあります。【トレたま】ホチキスでテレビを壁掛け(動画あり)
TVセッター壁美人のデメリット
いいこと尽くめのような商品ですが、欠点もない訳ではありません。
まず、壁が石膏ボードでないと取り付け出来ません。(今は、ほとんどの住宅が石膏ボードですけどね)
それから上下15度の角度調整は付いていますが、左右の首振りが出来ません。
(設置場所をよく考えないと太陽光や照明の明かりで、見難くなってしまうかもしれません)
追記
(現在は上下±15度、左右±40度(壁に当たるまで) 、水平調節±5度の商品もあります。)
TVの電源コードやアンテナ線を、自分で工夫しなくてはいけません。
壁掛け用の薄型テレビは、概ねチューナー部とディスプレイ部は分かれており、テレビ電波は「無線」で飛ばすようになっていますが、
そうではない液晶テレビの場合は、どうしても配線をテレビ端子からもってこないといけません。
そして壁掛け用テレビでも、ディスプレイ用の電源コードは必要なので配線する必要があります。
その辺を踏まえた上で、業者に依頼してテレビの近くに電源とテレビ端子を持ってきてもらうか?
それとも配線は自分でモール等を使用してするか?は検討するべき部分だとは思います。
TVセッター壁美人の口コミ
アマゾンに参考にな口コミがありましたのでご紹介します。
今まで壁掛け金具を捜していましたが、どれも業者を呼ばないといけないのでは?と思うほど、設置が難しそうでした。今回、ホッチキスで石膏ボードにとめるという画期的なアイデアで、あれほど重いテレビを固定できると知って飛びつきました。
先ほど、設置が終わりましたが、説明書をちゃんと読んで設置すれば、一時間以内に設置することができると思います。
テレビは、Regza 40R9000ですが、問題無く設置できました。仕組みとしては、
1.壁につけるボードの穴に、プラスチック製(?)のプレートをはめこみ、一つの穴に二つずつホッチキスで留めていく(針も同梱してありましたし、水準器がついてるので、水平に位置決めをしやすいです)
2.テレビ側のすべてのコードをはずして、台をはずし、製品についてるバーをねじで固定します。数種類のパターンのねじが付属していて、その中で合うものがありましたので、簡単にセットできました。
3.コードをすべてつけてから、テレビを持ち上げて、上から引っかけるような形で設置し、バーの下にあるねじで固定(というか、下の溝にねじを引っかける)することによって、耐震対策になると説明されています。要望があるとすれば、縦の動きは少しできるのですが、横に首をふることができないのは残念でした。強度的に問題があるとは思いますが、横にも動くとうれしいです。
それにしても、素人でこんなにちゃんとした見栄えになること、壁を傷めないこと、柱などを探さなくても良いことは、本当に助かりました。おすすめです。
私自身も「壁掛けテレビを自分で設置する」というコンセプトの元で考えるなら、とても良い商品だと思います。
お値段は、もう少し安くなればいいなとは感じますが、それでも業者に依頼するよりは、グッと割安感はありますね。
商品仕様(Mサイズ)他にSサイズ有り
・外形寸法 W460mm×H420mm×D55mm
・ベース板外寸:W460mm×H280mm×D18mm
・商品重量 2.5kg
・角度調節 上下15度
・主な材質 スチール
・商品内容 金具一式、テレビ取り付けネジ一式、壁美人フィルム、ホチキス針、取り付け説明書
取付条件
・石膏ボード壁である事
・モニター背面にネジ穴があいている事
・モニター背面がフラットである事
・モニターサイズが37~46インチである事
・モニター重量が30kg以下である事
・モニター背面のネジ穴の間隔が、「縦:7.5~40cm 横:7.5~40cm」の範囲内であること。
テレビを壁掛けにする事で、例え狭いお部屋でもスペースが広くなり圧迫感を感じさせないというメリット。
賃貸でも穴あけの心配無用な壁掛けテレビ。
インテリアとしてもオシャレな感じになりますよね。