「冷蔵庫が冷えない」とお悩みの方へ。
家の冷蔵庫なのですが、今年で9年目になります。
冷蔵庫の寿命は一般的に10年前後と言われていますのでそろそろ寿命の時期なのです。
昨年(平成25年)に冷蔵庫の室内温度が、夏場で高い時に7℃とかになってしまいました。
今年も5月頃から徐々に冷蔵室の温度が上がってきて
昨年はなんとか凌ぎましたが、今年の夏はもう買い替えかな?と思っていたのです。
今まで冷蔵庫のメンテナンスに関しては、ほとんどしていなかったので買い換える前にちょっと見てみる事に。
調べると家の冷蔵庫は一番下の部分に吸気口があります。
それをフタを外してみると・・・ずごいホコリが溜まってました。
掃除機でまずホコリを吸いましたが、隙間にあるホコリや、こびりついているホコリがなかなかとれません。
そこで割り箸を使って隙間にあるホコリを取り除いていきます。
あとは使い古した歯ブラシで磨いて掃除し、最後にまた掃除機で全体的にホコリを吸い取ってずいぶん綺麗になりました。
これで何とか治ってくれないかな~と祈りつつ翌日見てみると、なんと1℃まで下がっていました!
吸気口の掃除をしただけで、冷蔵室の温度が7℃→1℃へ。
みなさんも、冷蔵質の温度が冷えなくなってきた際は、一度吸気口を確認して見るのをオススメします。
スポンサードリンク
その他に冷蔵庫が冷えない原因
今回私の家の冷蔵庫は吸気口周りの掃除をしただけで、改善しましたがそれでも治らない場合にさらにチェックしたい部分をご紹介します。
・冷蔵室内に物を入れすぎてないか?
冷蔵室に物をぎゅうぎゅうに詰めていれていると、冷気を出す所を塞ぐ形になってしまっている場合があります。
また、冷蔵庫の中で縦長の物を入れる為に、仕切りを折りたたんで背面に押し込んでいる場合も、冷気を出す所を塞いでいる場合があります。
・冷蔵庫の背面・上面・側面の通風が悪いと、冷却効率が下がり冷えが悪くなります。また消費電力もかさみ、冷蔵庫に負担が掛かるので寿命を縮めます。同じ理由で、冷蔵庫の背面・上面・側面も10cm程度の隙間を確保したい所です。