地デジ非対応のDVDレコーダーで地デジを録画する方法
テレビは地デジ対応だけど、録画機器が地デジ対応でない場合に地デジを録画する方法です。
まずお手持ちの地デジ対応テレビに「外部出力」あるいは「録画出力」という接続端子がないと出来ません。
この出力端子はテレビの映像を他の機器に流す為の端子です。
接続は赤白黄の3色のピンコードを使います。
録画するDVDレコーダーの「外部入力端子」と接続して
DVDレコーダーのチャンネルをL1とかL2あるいは外部1、外部2等
それぞれ接続したチャンネルに合わせると、テレビの地デジ映像が流れていると思います。
メーカーによっては、「入力切替」というチャンネルとは別のボタンになっている物もあります。
映像が出たらあとは録画ボタンを押せば、今見てるチャンネルの放送は録画出来ます。
この状態でテレビのチャンネルを変えてしまうと、録画してる放送も変ってしまいますのでご注意下さい。
スポンサードリンク
予約録画の場合
DVDレコーダーに外部自動録画機能(シンクロ予約機能)がある場合は、
テレビの出力(録画出力)端子とDVDの外部入力端子を接続し、
テレビの録画予約を設定した状態で、DVDをオートスタート録画状態で待機させておけば、
録画開始時刻にテレビの録画出力から映像信号が出力されたのを受けてDVDに録画することができます。
・DVDレコーダーに外部自動録画機能(シンクロ予約機能)がない場合は、
テレビで予約した時間と同一時刻を、DVDの予約録画の設定で、チャンネルを「外部入力」に設定して予約録画します。
つまり両方を同時刻で予約しないといけないという事です。
関連記事