地デジチューナーで地デジを見る方法
地デジチューナーがあれば、既存のアナログ放送にしか対応していないテレビでも
地デジチューナを介して地上デジタル放送を視聴する事が出来ます。
地デジチューナーとは
地デジチューナーは、地デジの電波を受けてテレビ画面に映し出す為のチューナーです。
接続方法(配線方法)
壁面のテレビ端子→地デジチューナー→テレビ
テレビ端子から地デジチューナーまでは、同軸ケーブル
地デジチューナーからテレビまではピンコード(赤・白・黄)の線で接続します。
D端子に対応したテレビであれば、D端子でも接続可能です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
また、地デジチューナーは、市町村民税非課税世帯への支援があります。
総務省 地デジチューナー支援実施センター 地上デジタル放送受信のための支援
対象となる方は申し込みすると、地デジチューナーを無償給付されますのでご利用下さい。
購入を検討されている方にはこちらがオススメです。
お値段は4000円前後となっています。
お手持ちのアナログテレビに接続して地上デジタル放送を楽しむことができる、簡易型地上デジタルチューナーです。コンポジット映像出力とアナログステレオ出力を備え、映像・音声ケーブルでアナログテレビと接続して標準画質で地上デジタル放送を視聴することができます。
チューナーで地上デジタル放送を視聴するにあたっては、
建物がデジタル放送に対応した設備になっている必要があります。
詳しくはこちらをご覧下さい。地デジを見るには
地デジチューナーを使って地デジを見る方法
必要なもの:
テレビ:地デジ信号を表示するためのテレビが必要です。デジタル地上波放送に対応したテレビであれば、内蔵チューナーを持っている場合もありますが、地デジチューナーを使うこともできます。
地デジチューナー:地デジ信号を受信してデジタル信号をアナログ信号に変換するための地デジチューナーが必要です。テレビに内蔵されていない場合は、外付けの地デジチューナーを購入する必要があります。
アンテナ:地デジ信号を受信するためのアンテナが必要です。屋内用のアンテナや屋外用のアンテナを使うことができます。
地デジを見る手順:
テレビと地デジチューナーの接続:テレビと地デジチューナーを接続します。一般的にはHDMIケーブルやAVケーブルを使って接続しますが、テレビと地デジチューナーの入出力端子によって違いがあります。
アンテナの接続:アンテナを地デジチューナーに接続します。屋内用のアンテナの場合は、地デジチューナーに直接接続することもできますが、屋外用のアンテナの場合は、アンテナからケーブルを通じて地デジチューナーに接続します。
電源の接続:テレビと地デジチューナー、およびアンテナの電源を接続します。
テレビの入力切替:テレビのリモコンで入力切替を行い、地デジチューナーの映像が表示されるようにします。入力切替には「INPUT」「SOURCE」などのボタンが使われます。地デジチューナーの接続先によって、HDMI、AV、コンポーネントなどの入力を選択します。
地デジチューナーの初期設定:初めて地デジチューナーを使う場合は、地域設定やチャンネルスキャンなどの初期設定が必要になることがあります。地域設定は地域によって異なる放送局を設定するために行います。チャンネルスキャンは受信可能な放送局を検索して登録する作業です。
地デジの視聴:初期設定が完了したら、地デジチューナーを通じて地デジ放送を視聴することができます。地デジチューナーのリモコンを使ってチャンネル切替や音量調整などを行います。
これらの手順に従って、地デジチューナーを使って地デジ放送を楽しむことができます。